「しののめ」について
診療所の名前を決めるとき、所在地から「東」で検索しつづけ、東の方角=夜明け=東雲=しののめ=篠の目にたどりつきました。日本古来の家の丸窓には、篠竹で編んだ格子=篠の目があしらわれています。夜明けが近づくと東の空の雲が朝焼けに染まり、篠の目から射し込んできます。そこから、しののめの当て字が東雲となり、夜明けを表すようになりました。日本各地の地名や名字にもなっています。
鳥取県米子市東町138番地 院長 森 拓 TEL 0859-21-8500 FAX 0859-21-9655 米子駅から徒歩7分 駐車場5台あり [地図へ]
TEL
休診日 土曜 日曜 祝日 盆 年末年始
診療時間はこちら
診療所の名前を決めるとき、所在地から「東」で検索しつづけ、東の方角=夜明け=東雲=しののめ=篠の目にたどりつきました。日本古来の家の丸窓には、篠竹で編んだ格子=篠の目があしらわれています。夜明けが近づくと東の空の雲が朝焼けに染まり、篠の目から射し込んできます。そこから、しののめの当て字が東雲となり、夜明けを表すようになりました。日本各地の地名や名字にもなっています。